2019.02.08
その他
人事なら知っておきたい離職率を下げるためのポイント
人事で働く方が常に抱く課題のひとつに「人材の確保」があります。「人材の確保」には「能力の高い人間を採用する」という意味があるため、一般的にはその点ばかりが注目されがちです。
しかし、せっかく優秀な人材を採用しても、すぐに離職されては元も子もありません。「人材の確保」には「長く働いてもらう」という意味も含まれており、実はここが会社の生産性を高めるうえで非常に重要なポイントとなります。
もし貴社が常に人材不足に悩んでいるようであれば、まずは離職率を下げるための取り組みをしたほうが良いかもしれません。
ここでは人事で働く方々にオススメの、離職率を下げるための対策法をいくつかご紹介します。
まずは離職率の高い会社の特徴を知ろう
離職率を下げるために大切なのが、離職率が高くなる原因を知ることです。まずは離職率が高くなりがちな会社の特徴を知り、反面教師としましょう。
・勤務時間や休日が不規則
勤務時間や休日が不規則であればあるほど、社員が抱えるストレスが大きくなります。ストレスの大きな仕事は長続きしにくく、離職率を高める大きな要因になってしまうのです。
・社員同士のコミュニケーションが少なく、人間関係がよくない
人間関係が良好でないと、職場は常に居心地の悪い場所になってしまいます。これも社員のストレスを高める要因になり、離職率の増加につながってしまいます。
・常に求人を出している
常に求人を出しているということは、当然入職率が高くなるということです。それはつまり職場にいつも「新人」がいるということ。
即戦力の新人なら別ですが、基本的に新人は戦力として機能しないことが多いため、その分のしわ寄せが常に先輩社員のところへやってきます。これらもまたストレスを増加させ、離職へとつなげてしまうのです。
離職率を下げるためにできること
離職率を下げるためには、前項で紹介した離職率増加の要因を取り払わなくてはいけません。
不規則な勤務時間や休日を可能な限り規則的にしたり、円滑に業務を進めるための大原則であるホウレンソウを守って社員同士のコミュニケーションを活発にしたり、新人の教育環境を整えて先輩社員の負担を軽減させたりして、社員のストレスを軽減させましょう。
また、社員一人ひとりのモチベーションを向上させることも大切です。いくら職場環境のストレスが小さくても、仕事に対する情熱がなければ、社員は仕事を続けたいと思わなくなります。
「自分の業務が会社や社会の役に立っている」と感じられるよう、社員がしてくれた業務に対して感謝したり、褒めたりするようにしてみましょう。「自分の価値」を感じられることは、自尊心を高めることにつながり、かなりのストレス軽減になるものです。
仕事に見合った報酬を与えるのは当然ですが、「報酬を与えているのだから当たり前」とは考えず、社員に対して感謝の言葉や褒め言葉をかけるという習慣を社内全体に行きわたらせるようにしてください。
せっかく優秀な人材をたくさん採用しても、すぐに辞められてしまっては「人材の確保」ができているとは言えません。ストレスが少なく、モチベーションの維持がしやすい環境を整えることが大切です。
社員一人ひとりが働きやすい職場づくりをして、離職率を下げていきましょう。